こども時代を思い出して
こどもの頃に行っていた石川町の日本そば屋「木の芽」の「かき玉うどん」を作っていました♪
自己採点、100点満点中60点の出来ですな〜〜〜 (^o^)
かき玉が美しく無いなぁ♪
イベントの書類作成に追われてる日々、本番はまだ先ですが、是非ともご期待ください (^o^)
1月26日土曜日は、西麻布「シンシア」集合ですよーーー☆=
こどもの頃に行っていた石川町の日本そば屋「木の芽」の「かき玉うどん」を作っていました♪
自己採点、100点満点中60点の出来ですな〜〜〜 (^o^)
かき玉が美しく無いなぁ♪
イベントの書類作成に追われてる日々、本番はまだ先ですが、是非ともご期待ください (^o^)
1月26日土曜日は、西麻布「シンシア」集合ですよーーー☆=
中華の「豚肉と白菜の焼そば」を作ろうと、作るには作ったのだが、イメージ通りにいかなかった・・・♪
もう一度挑戦します (^o^)
とはいえ、味はOK〜☆=
そこに「SILIN」の特製XO醤でバッチリ (^o^)
ただいま6月以降に大きなイベントの企画をしております♪
映画やミュージカルではないので、文字数は少なく脚本はあらかた書き上げました☆=
詳細を発表できるまで、いましばしお待ち下さい (^o^)
さらに【速報】
月に一度開催にている西麻布「シンシア」でのイベントですが、今月は1月26日土曜日に決定いたしました♪
BUNCHITOU.COM 読者の皆様は、あらかたヒマ人でしょうから、是非ともぶらり、お立ち寄りください (^o^)
先日いただいたA5ランクの和牛ヒレ肉、食べ切れない分を冷凍保存しときました♪
ん〜〜〜、美味い (^o^)
ステーキほど手軽な料理はないかも☆=
ソースだって、こって作らず、「わさびと醤油」や「塩とコショウ」でもいいですから (^o^)
簡単美味しい「豚のしょうが焼き」
お腹が空いて、困ったときにはこれに限る (^o^)
ご家庭によって、レシピはいろいろだと思いますが、私は:
油を敷いたフライパンにコールドスタートでしょうがの千切りに火を入れ、しょうがの香りが立ったら中火にして豚肉を投入、
焦がさず、さっと豚肉の両面を焼いたら合わせダレを注ぎ入れ煮詰め、みりんのとろみが出たら出来上がり☆=
なんて簡単なんだ〜〜〜♪
盛付け、マネヨーズと七味唐辛子でいただく☆= 誰でも上手に作れる、美味しい料理☆=
素晴らしい (^o^)
ちなみに私のしょうがや機の合わせタレは、醤油、酒、みりんを 1:1:1♪
自分の好みで比率を変えてみてください☆=
タレを注いだら、しっかり煮詰めてとろみが出るまで、豚肉に味を染み込ませることがポイントです♪
昨日のカツを揚げた油がもったいないので、連日「揚げ物」 (^o^)
しかしまぁ、正月は怖いですね・・・
良く食べてしまうし、夜更かしばかりするので昼夜が逆転するし〜〜〜 (^o^)
果たして7日から社会復帰ができるのであろうか・・・
鶏のささみで「チキンカツ」を作りました♪
某カツ屋さんのパクりで、中に大葉を挟みました (^o^) この某カツ屋さんは特に美味しくないので、店名は伏せておきます
カツは後片付けが大変なので、たまにです♪ とはいえ、やはり自家製は美味しい (^o^)
大晦日から元旦にかけては「おでん」ですごしました♪
だしは「本だし」は使わず、利尻昆布と鶏ガラスープで作りました☆=
おでんダネはすぐ大量になってしますので、ネリモノ系は、前回購入して作った半分を冷凍保存しておきました♪
美味しくできましたよ〜〜〜 (^o^)
締めは「きしめん」♪
だしが煮詰まって、とても良い濃度です (^o^)
あたたかな正月☆☆☆===
新年 あけましておめでとうございます♪
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。