ひと苦労、食べるのは一瞬 (^o^)
父方の祖母が良く作ってくれた『雲呑』(ワンタン)を作ろう♪
食べるのは一瞬ですが、作るのはけっこう手間ですよーーー♪ 覚悟してください (^o^)
我が家の雲呑の餡は、小松菜が主役♪ そしてエビ、しいたけ、長ネギ、とてもシンプル☆=
味付けは塩コショウ、醤油、ごま油♪ こちらもシンプル☆=
スープは出来合いの鶏ガラスープを使い、そこにラードと塩コショウ、醤油を加えたもの♪ これもシンプル♪
まずは小松菜、塩ゆで→冷水にさらす→水気を絞る→みじん切りにする
一見らくちんだけど、この小松菜のみじん切りがかったるいです (^o^)
しいたけと長ネギはみじん切り、エビは食感が残る程度の小さめのダイスカット♪
エビが大きすぎると皮に包みづらいです☆=
再度しっかり水気を絞った小松菜のみじん切りなど、全ての餡の材料を混ぜ、
塩コショウ、醤油、ごま油で味付け〜〜〜☆ー
いよいよ包んで、茹でてスープに入れればできあがり (^o^)
雲呑の皮は市販のものです♪
これを作る BUNCHITOU.COM 読者の方はいないと思うので、今回は作り方を詳細に記載しませんでした (^o^)
と言っても、あまりに不親切なので、材料の目安です:
雲呑の皮 90枚分を包むとしたらば〜〜〜
小松菜3袋(12束)、ムキエビ大8尾、しいたけ3枚、長ネギ6cmくらいです♪
90コ作っても、食べるのは一瞬♪ なんたって雲を呑む→雲呑(ワンタン)
「やってみよう」という変わり者の方、頑張ってね〜〜〜 (^o^)