22/11/13

公開日に行けず、一日遅れで BLACK PANTHER "WAKANDA FOREVER" を鑑賞してきました♪
前作「BLACK PANTHER」ももちろん鑑賞しています、
「BLACK PANTHER "WAKANDA FOREVER"」は、主役のチャドウィック・ボーズマンさんが大腸癌にて他界してしまい、
代役を立てず、どうストーリーを構築するのか、映画ファン(MARVEL ファン)の中で話題となっていました。
いや〜、ライアン・クーグラーの力量は凄まじい・・・ その才能は、若くしてすでにハリウッドの監督のトップクラスの仲間入り。
MCU の中でもトップクラスに面白い「BLACK PANTHER」を生み出した。
私は、映画本編よりも、「BLACK PANTHER」になく、「BLACK PANTHER "WAKANDA FOREVER"」にて新たな設定が
「月紫光」の設定と被る部分が数箇所あり、そこに興味をそそられました (^o^)
MCUシリーズで一番好きなのは「ドクターストレンジ」ですが、「BLACK PANTHER」も大好きになりました。
観て損しない、おすすめの1本、あっという間の3時間でした。
|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=1257|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
22/05/07

ちょー楽しみにしていた "DOCTOR STRANGE Multiverse Of Madness" 、
早速鑑賞してきました♬
アベンジャーズ(MCU)の中で一番好きなキャラクター「ドクターストレンジ」の続編、
監督は大好きなサム・ライミ御大とくれば、もう心ワクワク〜〜〜
しかし・・・、ワンダ様が今回のヴィランとは・・・
すっかり "スカーレット・ウィッチ" となってしまい、強いのなんの、ドクター・ストレンジでも敵いません。
ん・・・、第一弾の方が純粋に楽しめました。
いらないと思えるホラー的な要素が随所にあり、ドクター・ストレンジが持つ神秘性が薄まって、
ヒーローものだかホラーだかSFなのか、何がなんなのかハッキリしない仕上がりなっていて、ちょっと残念でした。
|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=1216|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
22/04/10

早速鑑賞してきました「ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密」、
面白いです (^o^)
ファンタビシリーズは、回を重ねるごとに面白さがアップ〜〜〜♪
私は「ハリーポッター」の小説を全部読んでいて、もちろん映画もスクリーンで全部鑑賞済み、
さらには DVD も全巻あり、幾度も観ています (^o^)
今回のファンタビ第三弾は、小説で語られているダンブルドアの若い頃の問題がストーリーの軸になっていて、
「うんうん、そうだよね」と頷いていました☆=
老若男女、誰もが楽しめるハリーポッターの世界、素晴らしい、そして大変勉強になります
デビット・イェーツ監督、天才の一人♬
一口に云えませんが、
ジョニー・デップがとある事件(詳しくはインターネットでどうぞ)で降板し、マッツ・ミケルセンに代わり、重みが増して逆に良かったかも・・・
大好きなキャサリン・ウォーターストーンの出番が、ほんのちょっとというのは不満・不満・不満・・・
以前「一杯のかけそば」の美談が流行りましたが、J・K の美談も都市伝説並ですが〜〜〜
「魔法」という大昔から存在する題材を、ここまでエンタメに昇華させた原作者「J・K・ローリング」はもちろんすごい☆=
あぁ〜、
私もっともっと勉強しなければならない!!
|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=1209|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
22/03/24

Matt Reaves 監督の「THE BATMAN」を鑑賞してきました〜〜〜♪
「007 No Time To Die」や「Kingsmen ファーストジェネレーション」のレビューをすっ飛ばして、こちら・・・
アメコミの代表格である「バットマン」の映画化は度々行われています、
個性的なティム・バートン版、
大衆うけを狙ったジョエル・シューマカー版、
リアリズムにフォーカスしたクリストファー・ノーラン版、
どれも素晴らしい☆☆☆☆☆
さてさて、今回のマット・リーヴス版は・・・、ひと言で言うなれば、「無理しすぎ」
過去作を越えようとか、オリジナリティを表現しようとか、とにかく力み過ぎですなぁ。
ストーリーやキメのカットやカメラアングルなど、どれをとっても「ねぇ、見てみて〜」って感じで、鑑賞側は疲れます。
何度も映画化されている題材は、どうしても過去作と比べられがちですが、私が順位をつけるとしたら
① クリストファー・ノーラン版
全てが素晴らしく、何度みても飽きない。
② ティム・バートン版
コミックをそのまま映像化したような、バカバカしさがとても楽しい。 *個人的にティム・バートンさんのファンでもあります。
③ ジョエル・シューマカー版
エンタメに特化し、ミーハーとビジネスに突き抜けた。再度観たいとは思わない。
④ マット・リーヴス版
特徴無し。もう観ないでしょう。
さて、「ナイル殺人事件」も再度映画化、こちらも映画館へGOです (^o^)
|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=1206|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
21/12/14

ちょいと前ですが、マーベルの最新作「ETERNALS」を鑑賞してきました〜♪
抜群のカリスマ性とキャリアを誇るアンジーちゃんや、若手の今イケイケ俳優陣が多く出演していたのですが、イマイチでした。
私としては、監督と脚本が良くなかった感じです。
あざとい展開はこれでもか、これでもか、と見せたい作り手の気持ちはわかりますが、
しつこいし、スマートではないし、驚きもなかったです。
また、マーベル作品の売りでもあるアクションシーンもクリシェと言われるでしょう。
「シャンチー」と2作連続して外したなぁ。
ちなみに「ヴェノム2」は鑑賞していません。これも観たいな〜〜〜♪
そしていよいよ世界を席巻した「マトリクス」の新作がもうすぐ公開、さらには「スパイダーマン」新作、「キングスマン」新作と
年末年始は期待の大作が目白押し (^o^)
エターナルズは忘れて、次は「マトリクス・レザレクション」だ〜〜〜、ワクワク
|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=1180|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
21/10/22

2021年の月紫光の公演が終わり時間に余裕があるので、
先日の「シャンチー」についで「007 NO TIME TO DIE」を鑑賞してきました (^o^)
ダニエル・クレイグ版の 007 が死んじゃいました・・・
悲しい。
この5作目で「ジェームズ・ボンド」役を降板すると宣言してはいましたが、まさか死んで終わるとは・・・
私の世代で「007 シリーズ」に触れなかった人はいないでしょう。
ダニエルの 007 は歴代最高と言っても良いのでは、、、 5作のストーリー全てが関連し、終焉を迎えるというのもシリーズ初の試み。
今作はシリーズ25作目となるそう。
今作の監督、私は全く知らないのですが、視覚効果やカメラアングルも斬新で、
シリーズ最長の3時間近くの上映も、全くもって、あっという間でした。
「シャンチー」の10倍以上、刺激とアイデアをいただきました (^o^)
スパイ映画が苦手という方にもおすすめな1本です、映画って本当にいいですね
|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=1154|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
21/01/27

実に1年ぶりに映画館へ♪
『ワンダーウーマン1984』を観賞してきました
ひとでいうと、前作の方が楽しかった。
今作は映画にありがちな「ご都合主義」と「無理矢理感」が半端無い。
一番残念だったことは、トレーラーで使われている New Oder のあの名曲が本編では使われていなかったこと・・・
しょぼん。
とはいえ、
大作としてのスケール感は存分にあり、、相変わらずガルちゃんの美しさにほれぼれ☆☆☆===
女性監督ならではの細部に気を使った伏線の演出も良かった。
特に、ガルちゃん、悪を許さぬ無敵のスパーヒロインが恋人と過ごすときは一人の可愛らしい女性になってしまう演技に、思わず拍手を贈りたくなりました。
容姿端麗、頭脳明晰な彼女を、抱きしめたくなります。
ザック監督の「スーパーマンVSバットマン」での、ほんの数分間の出演で、その存在感を印象に残したときから大好きなガルちゃん♡
ガルちゃんに会いに行くだけでも、劇場で観る価値は十分にあります (^o^)

|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=1031|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
21/01/20

大好きな監督のひとりであるクリストファー・ノーランの作品の『TENET』♪
前評判は異常に高く、映画館での観賞を望んでいたがタイミングが合わず、
ようやくDVDで観賞〜〜〜 (^o^)
・よくわからない
・面白くない
・すごかった
・何度か観たい
などなど、様々な意見があるのはひとつの芸術やエンタメ作品には付きものだが、
ここまで違う意見が多いのはごくごく希であることは確か☆=
ハリウッドの巨匠とくらべるのはおこがましいが、私が創作する「月紫光」の世界設定と似ているところも何個かあり、
面白く観賞できました。
「トワイライト」シリーズのロバートくんが、あんなに味のある演技をするなんて、とても素敵でした☆=
言うまでもないがエリザベス・デビッキの完璧な美貌・・・
あまりにふたりがキラキラしていて、ジョンくんが冴えてなかったように感じちゃった私です。
ググれば本作についての感想や解説がたくさん出てくるので、詳しく知りたい方はそちらをどうぞ♪
解説をいろいろ見た方が、この映画の面白さを理解できると思います♪
そして、繰り返し3度観賞すると飽きてきます (^o^)
|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=1027|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
19/12/22

「STAR WARS スカイウォーカーの夜明け」を公開日の20日の最後の会に観賞してきました。
寝不足と飲酒により、なんと全編の半分以上寝てしまいました (^o^)
ということで、
来週、すぐに再度観賞してきま〜〜〜す☆=
前半部分と後半の最後の部分は観賞できたのですが、シリーズワースト、面白くないEP7よりは楽しめました♪
私の好みではない監督の JJエイブレイムスにしては頑張った方でしょう。
とあるレビューを拝見しましたが、私の感想はこちらにとても近いものがあります:
https://www.club-typhoon.com/archives/2019/12/19/the-rise-skywalker.html
|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=878|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|
19/10/09

早速行ってきました、「ジョン・ウィック PARABELLUM」。
本当に楽しませてくれるアクション、最高です。チョー楽しみにしていた第3作、期待に違わず増々ジョン・ウィックのファンになりました。
毎回趣向をこらす徹底したアクションはいうまでもなく、裏社会に設定された世界観が素晴らしい。
1〜3までが続きのストーリーになっていて、壮大な連続ドラマを観ているようだ。
インターネット情報によると、自作は2021年公開とのこと。待ちきれなーい (^o^)
この「PARABELLUM」はPART2の直後から始まっていることもあり、
ジョン・ウィックが傷つき、疲れ果ててもなお本能で戦う様がとても良く表現されている。
ほとんどがアクションシーンなのに飽きず、今回はジョークも混じり観ている側は全く疲れない。
もちろん前2作も疲れないまま、あっという間に終わってしまう。ストーリーもわかり易く簡潔に伝える素晴らしさ。
勉強になります。
毎度のレギュラー陣に加え、今回はハル・ベリーが出演、
「X-MEN」の最初の劇場作品からのファンな私は大感激。
しいて云うならば、"ハイテーブル" の首長役の俳優に物足りなさを感じましたが、全てOK。
銃に玉を装填するシーンまでカッコイイ。 こんなにこだわった作品を作りたいと思わせるアクション映画です。
『ジョーカー』、『ジョン・ウィック PARABELLUM』と立て続けに劇場鑑賞しましたが、
前者はもう一度観なくてもいいですが、後者は何度でも観たくなります。
余韻に浸っていたら誰もいなくなった (^o^)

|http://bunchitou.com/cp-bin/blogn/index.php?e=850|
|
映画、BUNCHITOU の視点|
comments (0)|
trackback (0)|